めっき加工メディア
メッキディア-Mekkidia-

めっき加工業者を探す

【PR】めっき加工の見積もり

めっき加工業者一覧

めっきと溶射の違い

公開日: |更新日:

溶射とは

溶射とは、加工対象物となる基材(ワーク)に対して、金属製のコーティング剤(溶射材)を加熱して溶解させたものを吹き付けて、ワークの表面に任意の金属被膜を形成する表面処理加工の1種です。ワークは熱による影響を受けにくいものであれば金属でも非金属でも利用できることが特徴であり、通常はめっき加工が困難な素材でも基材として利用することができます。

溶射によって金属被膜を形成することで耐蝕性や防錆性を向上させたり、耐摩耗性や耐熱性を向上させたり、その他にも塗装効果や美観向上といった目的を叶えられることがポイントです。

溶接との違いとは

溶接は金属棒や鋼板などを接合する技術であり、ガスや電気などを熱源としてそれぞれのワークを接着させた部位へ金属を接触させて加熱し、溶解した金属同士を接合させます。

溶接が金属の接合を目的としている加工に対して、溶射は金属製のコーティング剤を使った表面処理加工であり、そもそも目的が異なっていることが重要です。

溶射のメリット

溶射のメリットとして、熱によってダメージを受けるワークでなければ、様々な素材を基材として利用できることが挙げられます。そのため金属でもセラミックスでも均一な金属被膜でコーティングすることが可能であり、めっきでは困難とされている素材に対しても均一な金属被膜を形成することが可能です。

また被膜を形成する金属によって任意の特性を付与できます。

溶射のデメリット

溶射のデメリットとして、熱によるダメージを受けやすいワークに対して加工することができません。また塗料を使った塗装とは異なり、専用設備などを必要とするため現地加工が困難という点もデメリットです。

その他、ワークとコーティング剤との相性によっては加工後にクラックや剥がれが生じやすく、めっき加工よりも被膜表面が粗いために後処理として封孔処理が必要です。

めっきと溶射の違い

めっきは任意の金属元素を含有するめっき液にワークを浸して、電気的な作用によってワークの表面に金属被膜を析出させる表面加工となります。そのため、めっきと溶射はそれぞれ電気と熱を使う表面加工です。

また、めっきは様々な金属元素を使ってめっき液を作成できますが、溶射は一般的に亜鉛やアルミニウム、錫といった金属のコーティング剤が用いられており、素材として利用できる金属元素の種類や幅はめっきの方が広くなります